製品概要
ハンドウォーミング
ダウンロード
コンタクト
アフター登録
研究者向け掲示板
More
Pipetty smartとの接続が上手くいっているのにbeepが数秒間隔でビービービーっと3回なり続けるのは何のエラーでしょうか。
昨年12月に内部の集まりがあった際、pipettyシリーズを紹介させて頂きました。やはり、軽くて分注作業が楽にできるということで、皆さん使ってみたいと話していました。また、細胞の培養液自動交換システムもも興味を持たれているようでした。
過日,分子生物学会で頂いたpipettyですが,早速使用しています.
同僚も欲しかったらしく,早速購入していました.
年度末予算が余りましたら,20μLと250μLを
追加で購入しようと思っています.
もう一つ,希望です.
ピペッドエイドやピペッターよ呼ばれる,
大容量(10-25mL)に対応する製品を開発して欲しいです.
培養系の実に際して,各ウェル(6-24ウェルプレート)に
定量で分注する作業を多くこなすことがあります.
それほど正確で無くても構わないのですが
手元でウェルを確認して,目盛りを読んでと
視線を移す回数が必要になってきます.
分注でき,かつ,一定量で音が鳴るような大容量対応のピペットがあれば,
何も考えずに作業をこなせます.
この手の製品は充電対応のものが多いので,
単三電池,単四電池で駆動できるものがあれば
なおさら,助かります.
初めまして!pipettyはキットで分析するときに使っています。軽いので長時間持っていても疲れず、とても助かります。
とても便利なので作業効率もあがって助かっています。
初めまして!私もpipetty使い始めました!連続分注ができるので、手動のときより作業が楽になりました^^
初コメントです。マイクロプレートに液を連続滴下するときにマルチ機能があるpipetty必ず使用してます!本年度も1セット発注中です!
Pipetty smartとの接続が上手くいっているのにbeepが数秒間隔でビービービーっと3回なり続けるのは何のエラーでしょうか。
昨年12月に内部の集まりがあった際、pipettyシリーズを紹介させて頂きました。やはり、軽くて分注作業が楽にできるということで、皆さん使ってみたいと話していました。また、細胞の培養液自動交換システムもも興味を持たれているようでした。
過日,分子生物学会で頂いたpipettyですが,早速使用しています.
同僚も欲しかったらしく,早速購入していました.
年度末予算が余りましたら,20μLと250μLを
追加で購入しようと思っています.
もう一つ,希望です.
ピペッドエイドやピペッターよ呼ばれる,
大容量(10-25mL)に対応する製品を開発して欲しいです.
培養系の実に際して,各ウェル(6-24ウェルプレート)に
定量で分注する作業を多くこなすことがあります.
それほど正確で無くても構わないのですが
手元でウェルを確認して,目盛りを読んでと
視線を移す回数が必要になってきます.
分注でき,かつ,一定量で音が鳴るような大容量対応のピペットがあれば,
何も考えずに作業をこなせます.
この手の製品は充電対応のものが多いので,
単三電池,単四電池で駆動できるものがあれば
なおさら,助かります.
初めまして!pipettyはキットで分析するときに使っています。軽いので長時間持っていても疲れず、とても助かります。
とても便利なので作業効率もあがって助かっています。
初めまして!私もpipetty使い始めました!連続分注ができるので、手動のときより作業が楽になりました^^
初コメントです。マイクロプレートに液を連続滴下するときにマルチ機能があるpipetty必ず使用してます!本年度も1セット発注中です!